Salon de Grace(サロン・ド・グレース)は、働く女性を応援する情報共有サロンです。 働くうえで大切な法律や制度のことなど、学校や会社では教えてくれない生きた知識を学び、女性同士で分かち合える場所として設立しました。
働く女性なら誰でも抱えるワーキングライフやキャリア、職場環境などの悩み・・・。 情報が氾濫し、どこに相談していいのか分からない、相談したくても周りに聞ける人がいない、同じ気持ちを持った人と意見を交換したい・・・そんな気持ちを汲み取ってもらえる場所は、意外に少ないのではないでしょうか。
主体的に自分のキャリアを築いていくために、社外でより豊かな人間関係を築くために、サロン・ド・グレースで実りある時間をお過ごしください。
あなたは、今どのような労働契約を結んで働いているか、ご存じですか?
労働契約の書面がなかったり、不合理な誓約書を提出するように求められたり…「これは大丈夫?」とちょっと心配に思えることも、あるかもしれません。
私たちが働き続けるうえで、転職という選択肢は今や珍しくありません。厚生労働省の調査によると、女性の入職率は18.7%、離職率は17.2%。いつ、どのような理由で、転機が訪れるかわかりません。
とはいっても、入社や退職といった出来事は、人生において数多くあるわけではないので、慣れていないのは当然。何が正しくて、何がNGか、なかなか見分けがつかないこともあるでしょう。
転職予定の方はもちろん、そうした予定がない方も、身近なワークルールについて、知っておいて損はありません。
契約書というと、「ちょっと難しそう」と苦手意識を持ってしまうことは、あるのではないでしょうか? でも、あなた自身を守るために、大切なものです。ブラックな職場を見分けるうえでも、役立ててください。
みなさまのご参加、お待ちしています!
【サロンの特徴】
サロン・ド・グレースは、女性であればどなたでもご参加いただけます。 テーマに即した講演をお聴きいただきながら、グループワークなど参加者同士で話し合い、情報をシェアすることを大切にしています。質問も大歓迎、参加者の皆さんと作り上げる参加型のサロンです。
~ 内容(予定) ~
●こんな誓約書は要注意! ●実際にあったとんでもない契約書とは ●入社するときに提出する書類 ●給与に直結する労働条件のポイント ●給与カットのルール ●最低賃金、大丈夫? ●正社員と契約社員の違い など
普段は聞くことができないお話を聞くことができ、また所々で先生の適切なアドバイス、現在の法律の動きを教えて頂き、得るものは大きかったです。
なごやかな雰囲気の中、いろいろな会社のいろいろな立場の方が参加されていて、自分の話もできましたし、他の参加者の方とたくさんお話をすることができました。
なかなかお会いする機会がない社労士の先生に直接質問ができ、自分の疑問が解決できたこと、他の参加者の方の話を聞き新たに知ることができたことがたくさんありました。
社会人としてためになる知識を教えていただき、大変勉強になりました。また次回も参加して、気になっていることを教えてもらいたいです。
サロン主宰者について
プロフィール
人事労務コンサルタント・社会保険労務士
佐佐木 由美子
グレース・パートナーズ株式会社 代表取締役
グレース・パートナーズ社労士事務所 代表<br/ >中央大学大学院 戦略経営研究科修了、MBA取得
中小・ベンチャー企業を中心に、人事労務管理に関する親身なコンサルティングで多くの支持を得ている。女性の雇用問題に力を注ぎ、出産後も女性が働き続けられる雇用環境をサポート。著書に、「採用と雇用するときの労務管理と社会保険の手続きがまるごとわかる本」(ソーテック社)、「知らないともらえないお金の話」(実業之日本社)他、共著に「35歳までにはぜったい知っておきたいお金のきほん」(アスペクト)、その他新聞・雑誌等のメディア取材多数あり。現在、日経ウーマンオンライン、東洋経済オンラインにコラム連載中。
公式サイト グレース・パートナーズ社労士事務所
現在、サロン・ド・グレース・メンバーを募集しています。 ワーキングライフを豊かに賢く、生きた知識や情報を手に入れたい女性の皆様、お気軽にお申込みください。メンバー参加は、無料です。 サロンにお申込みいただく方は、自動的にメンバーとなります。遠方でサロンにお越しいただくのが難しい方も、メンバー登録して働く女子に有益な情報をご入手ください。
メンバーになると・・・ サロンの開催情報をいち早く知ることができます! メンバー限定、働く女子に役立つ情報満載のメールマガジンを受け取れます!
メールマガジンでは、女性の働き方や職場でのお悩みなど、メンバー同士の悩みを取り上げて情報共有するコーナーも企画しています。
2019年1月23日開催「キャリアトランジションをどう乗り越える?」~人生の転機を仕事力アップにつなげるヒント
2018年8月29日開催「やさしくわかる年金入門」~年金にまつわる誤解、Q&Aで解決!
2018年5月16日開催「ライフステージに応じた『私らしい働き方』を考える」
2017年9月7日開催「人生100年時代、これからの女性の働き方を考える」~パラレルキャリア、フリーランス、新しい働き方とは?
2017年7月26日「トラブルを未然に防ぐ人事労務マネジメント」
2017年4月25日「給与明細書の正しい読み方~お金の守りと攻めを固めて賢く働こう!」
など2014年4月から多数開催